今日は@東京たかぎです。ビル風が冷たい!!
さて地方移住して「キツイ」と感じた話、今回は「女性の立場の弱さ」です。
前回と同じで、否定しているのは、特定の人物ではないということ。
1人や2人責めても仕方ないんです。もっと制度や社会構造、文化の問題。根っこは深いよ〜。
目次
わたしは、何に対して怒ってる?
例の東京医科大の件でも垣間見えたけど、日本って、まだまだ男性優遇システムだなと思います。言い換えれば、女性が不利になりやすい状況だということ。
「セクハラやパワハラはしちゃいけない」意識は浸透しつつも、「なぜそれが問題なのか?」根本的な問いはなされていない。表面的な男女平等や女性進出が唱えられてるけれど、性に関する価値観がアップデートされていない。
そんな状況は、きっと都会も地方も関係ない。
けどわたしは、女性の置かれている立場の弱さを痛感しました。
どんな時に、女性の立場の弱さを感じた?
元々、勝気なタイプではあったので「生意気」「図々しい」「何考えるか分からない」「クセが強い」「使いづらい」などなど…色々言われてきました。
ただ一所懸命生きてきただけなんですけどね…くすん。
でも、一番傷ついた言葉があります。移住してから何度も言われたこと。
- (お前は、俺の/わたしの)言うことを聞かない。
- 前に出るな。周りを立てろ。
”ヨソ者の移住者が、しかも若造で、女が、偉そうにすんなよ”って意味が込められてたんじゃないかな…と推測します。
ちょうど地域でイベントを企画したり、メディアに少しだけ露出したタイミングでした。でもコレ言われた時、けっこう頭が真っ白になっちゃったですよね。
え、どうして??
あなたの言うことを聞かないだけで、自分が表舞台に出ただけで、こんなこと言われなきゃならないのか。悔しくて、いくら頑張っても認められない虚しさも感じました。
とりあえず、自分が悪いと思った
でも、なぜか分からないけど、わたしはまず自分で自分を責めました。
「こんなに空気が読めない自分が悪い」
「こんなにイタイ、自分がいけないんだ」
「結局、自分の力が足りないからダメなんだ」って。
そう思うのは、なんでだろう。
きっと持って生まれた価値観じゃなく、後天的に植え付けられた「女性像」と、現実の自分にギャップがあったからだ。
呪いのように受け継がれる価値観
なぜ「上の言うことを聞け」「ヨソモノ、若者、女が前に出るな」と言われるのか?
そこには長い歴史の中で作られた「女性性」がある、と思います。
例えば…
- 女は男以上に成功するな
- 男以上に仕事ができる、勉強ができるようになると可愛くない
- 男以上に稼ぐな
- でもね稼げてないと「一人前じゃないな」って言われるの…田舎七不思議
- 女は年をとったら価値がない
- 女は男を「支える」サブ的ポジションにいた方がいい
そんな価値観が、根強く残っている。
あれ??? 今って21世紀じゃなかったっけか…。
やっぱ日本の女性って、非力で無知なフリをして男性に頼った方がいいって価値観が根強い。
だっておかしいですよね? 学校では知識をつけるよう教え込まれ、頑張って獲得してきた。でもある時、10代頃になると状況が変わってくる。
あえて、無知なふりをしてバカなフリをする。それができなきゃ「男に相手にされない」「モテない」みたいな風潮が絶対ある。
日本は、女がバカなふりをしなきゃ生きれられない社会。ふう…。
女性の中にも”おっさん”はいる
ちょっとフォローしておきたいのは、何もわたしに対して圧力かけてくるのは、男性だけじゃありませんってこと。「そんな考え方、古いよね」って言ってくれる男性もいる。
むしろ、女が女に「女性性」を押し付けてくることも、結構あります。
例えば、「女」を武器に地域で頑張ってる女性もいるんですよ。
飲み会や会合でお偉いおっさんたちが集まる場で、上手に、優しく、笑顔でお酌したり、話しかけたり、「女らしく」振る舞えるタイプの人っていますよね。そういう場所で、敢えて自分を売り込んだり、勝負してる人もいる。
それは別にいいんです。
ただ「あなたも女だから、できるでしょ?」って言われたんですよ。
わたしにも「女らしく振る舞え」と。強制に近かった。
わたしと年配の男性が議論してた時、結局男性の肩を持つ女性だっていた。意見の中身よりも「男がそう言ってるから、女が折れろ」とでもいうような雰囲気。それも、本当に悲しかった。
いや、でもさ…。
私は「女」を使うやり方には限界があると思ってる。いつか何らかの性被害、差別、壁に絶対ぶち当たると思うだよね。
圧倒的に、言葉が足りない!
自分基準をヒトに押し付けるのは、本当に良くないですよ。
最近は男性だって「男らしさ」に疑問や違和感を感じてる人だっていますよね。それ対して本当は声をあげたっていいはずです。
でも、わたしたちには言葉が足りないと思う。
自分がおかしいと思った時にどう声を上げるか?誰と連帯すればいいのか?男VS女って対立しかないのか?もしかしたら男と女で協力できるかもしれないのに。
「だからお前はダメなんだ」とか「生意気だ」とか、単純な言葉でコトを片付けちゃいけない。
そんな風に女性を追い込む男性って、それだけ男性が追い詰められてるのかもしれないし…。
自分の人生を、生きるんだ。
結局は、わたしが男性中心の職場で働いてたからだと思う。
男性の方が管理職が多いし、色んなところで男性がメインストリートを生きているのが現実。でも、「男女の数が半々になると、男女の対立がなくなる」なんて話も聞くので、チームの男女比が変われば、性別より個性で考えるのかな?と思ったり。
大切なのは、自分の人生を生きていくこと。
わたしも、今のこの生き方は間違ってないと思っている。だから世の女性も男性も、そうであってほしい。
女の人が生きやすくする社会を作ることは、女の人だけが得をすることじゃないって理解が進むといいなと思います。
コメントを残す