
「不安」はどこからやってくる?
おばんです、たかぎです。
車の中でも泣いてしまうって、けっこう追い詰められてますね(苦笑)
ざっくり言えば、「将来が不安」なのです。
でも、もう少し具体的に考えると、「お金の不安」がすごくあります。
- 市場から求められるスキルを持っていないから、収入が安定しない
- 貯金が減る恐怖がすごいから、いつも気持ちが落ち着かない
- 少ない収入先に依存しているから、先が見通せない
そんなお金に関する不安がごちゃごちゃになった結果、「将来が不安」って言葉に辿りついたんだと思います。
どうしたら安定、安心できる?
結論から言えば、グズグズ言ってないで不安な状況をひっくり返すしかないです!
市場から求められるスキルを見つけて、いつでもお金を引っ張ってこられるようになる。
でも技術はすごいスピードで変化しているので、常に勉強してスキルアップする。
具体的には成長産業で生きていく方が効率がいいと分かったので、ブログやプログラミングなどIT系の勉強します。
少しずつ貯蓄が増える仕組みを作る。
例えば病気や働けない状況になっても、うまく収益が上がる仕組みを持つことでお金の心配がなくなります。
働けば働くほど、少しの労力で稼げる仕組みを作りたいですね。
「本当にお金の心配しなくていいのは1億円くらいの資産を持つこと」と言う人もいますが、私は3000万を目標にしてます。
参考「もっとゆっくり生きたいから。4000万貯めてセミリタイアする」
1つの収入に依存せず、複数の収入源を持つ。
これはもう読んだまま。1つの収入源がへしゃっても他から固定収入が得られるようにしたいですね。
稼ぐことを楽しみたい
これは今の私にとっては理想のフェーズですが、
「生きるために生活費を稼ぐ」から「お金稼ぐのって楽しい!」って言えるようになりたいです。
今までずーっと「家賃のため」「生活費のため」「税金のため」って、生きてくためのコストを稼ぐことばかり考えてきた。
でも、みんなが嫌がる仕事はどんどん機械化されてく時代になった。だから、今は好きなことや、苦にならない仕事をした方がずっと効率がいい。
稼ぐこと・働くことが「苦しい」「辛い」から、「楽しい」に変わるよう、私も少しずつ変化していきたいです。
[…] 関連「結局、一番の不安は「お金」のことだった。」 […]