
言葉にできると、一歩前進
いやー最近「わたしの周りめっちゃいい人やん…」て改めて思う。
もともと人に相談するタイプだけど、最近の悩みはどう表現していいか分からなかった。
- これから生きてくために必要なスキルって、なんだろう?
- 人生の目的地はどこだろう?
- 今の自分はどれほど価値があるんだろう?
そんなことが頭の中をグルグルしていた。
いや〜〜〜〜これ1人で考えててもラチあかない!
ちょっと話聞いて!!!
ということでフリーランス仲間や知り合いの農家に聞いてもらいました。
うん、やっぱ人に話すと変わりますね。伝わるように順序立てて説明するから、だいぶ思考が整理されます。
ブログでも会話でも、やり方は自分に合ったものを選べばいい。そして言葉にして表現すると、状況は変わる。当たり前だけどできてなかった…。
相手の話も聞いたら、ホッとした
何より嬉しかったのが、今回相談した人たちが、否定しないで聞いてくれたこと。
「うん、そうか」
「そんなこと考えてたんだね」
ただ聞いてもらう。
それが、ここまで人の心を軽くするとは…。
ここまで真摯に聞いてもらうと、自然と相手の話も聞きたくなる。
「最近どう?」と聞くと、相手もポツポツ話してくれた。
いつも近くにいる人たちだけど、実は知らなかった話をたくさん聞かせてくれた。
そのやりとりを繰り返すうちに、互いの緊張がほぐれた気がした。
悩みや不安を話すって、自分のイケてない部分を見せることでもあるから、ちょっと緊張する。でも、さらけ出してしまえば心がフッと軽くなる。
やっぱ会話はキャッチボールだな
と、小学生のような感想を持ちましたw
迷惑をかけ合える人生がいい
ご覧の通り、めっちゃ周りに迷惑をかけて生きています。
いや、いつも皆さん本当にありがとう…。
でも、迷惑かけたっていいと思うんです。
子どもの頃から「他人には迷惑をかけるな」と教わってきたけど
…いや、なんで?
福島に来てからなんども教えられたのは「困った時はお互い様」って言葉だった。
だから、どうしても辛い時は周りを頼ったほうがいい。
そして誰かが困ってる時、私にも迷惑かけていい。
それでまた前向いて生きていけるなら、迷惑かけ合って生きていこうよ。
「困った時は迷惑かけちゃうと思う。でもあなたが困った時は、わたしにも助けさせてね」
そういう事を言える人でいたい。
ってかなりたい…。