目次
パッキングリストを作る

旅の準備はめんどくさいですね。
何が必要かを考える→買い出し→カバンに詰める→忘れ物ないか不安になる→確認……。
荷造りは、自分が思うより時間がかかります。
「忘れたら現地調達すればいいじゃん」と言えるほど吹っ切れた性格でもないし、現地で「ない!」って焦るのもいや。何より余計なお金を使いたくない。
だから、わたしは「パッキングリスト」を作ってます。
このリスト作るだけで1時間くらいかけてるかも。
めんどくさい!と思うけど、まず初めにリスト化することで、その後の荷造りもスムーズになります。出発前にわりと準備に時間をかけておくと、現地でもムダな手間が省けます。
基本的な考え方
わたしのパッキングの考え方はこんな感じです。
服、下着は3セット
1週間に2回ほど洗濯する想定。下着や靴下は毎日ホテルで手洗いして乾かして使う。いつも使うリュックが30Lくらいなので、荷物も自然と少なくなっています。
選ぶ基準=軽い、すぐ乾く
基本、スポーツウェアを着ています。
着心地がいいし、何より軽い!あと速乾性に優れているので、自分で手洗いしてホテルの部屋にかけておけばOK。スポーツウェアは旅行の味方ですね。
オシャレができないのが難点だけど……。
必須アイテム15選

前置きが長くなりましたが、こちらがたかぎ的必須アイテム15選です!
1〜15=必須アイテム ★=生活が潤うアイテム ?=なくてもOK
1 無印良品 仕分けケース
Mサイズにボトムスやアウター、Sサイズに靴下やハンカチなど小物を入れてます。旅が始まると、どちらかを使用済みの洋服入れにもできます。(コンビニの袋でもいいけど)
2 ユニクロ エアリズムパーカー
ユニクロのエアリズムも愛用してます。汗を吸ってくれてサラサラした着心地で快適です。寒い時でも、ベースはヒートテックよりエアリズムの方がおすすめ。ヒートテックは汗をかくと湿気がこもるけど、エアリズムは熱を逃がしてくれるのでベースレイアーによい。
3 湯たんぽ
100円ショップで売ってるミニ湯たんぽです。ちょっと肌寒いなーって時にホテルでお湯を沸かして、ベットに入れると、もう本当に最高……。寒いのが苦手な人はぜひ試してほしい。最近は、コンパクトな湯たんぽもあるのでトライしてみたいです。
4 ユニクロ ウルトラライトダウン
よほどの南国に行かない限り、必ず持っていきます。カーディガンがわりになるし、お守りみたいな存在。
5 メモ帳とペン
海外で、英語が伝わらない!相手が何言ってるか分からない!て時に重宝します。特にイラストだと、自分の言いたいことを割と性格に伝えられる。
6 マスキングテープ
これが意外に使った。ホテルで作業してる時、メモを壁にペタッと貼ったり。食べかけのお菓子の袋を閉じたり。可愛い柄にすると、気分転換にもなります。
7 モバイルバッテリーと巻き取り式充電ケーブル
スマホやタブレットの充電に欠かせない。ケーブルは巻き取りできるのがミソ。
8 無印良品 吊して使える洗面用具ケース
フックが付いてるので、ホテルの洗面台やどこかに引っかけられる。
9 無印良品 オリーブオイル
無印良品 オリーブオイル 50mL 6986607 良品計画
とにかく旅は乾燥する……!髪の毛、全身に使えるので便利。
10 爪切り
爪を切るとけっこう気分転換になります。ちなみにたかぎは常に深爪。
11 腕時計
12 食器(タンブラー、はし)
13 Bluetooheのイヤフォン
14 アークテリクスのリュック
15 無印良品 ミニバック
あと、言うまでもなくスマホとクレカはないと死ぬレベルで必須です。
逆に言えば、スマホとクレカさえ死守すれば、旅先で荷物盗まれても死なない。じゃあ盗まれたらどうしたらいいんだろう…..ゴクッ。
持って行って正解!アイテム
先日の長期出張で、持っていくか迷ったけど、とても役立ったアイテムはこちらです。
- アイピロー:目を休めると気持ちも休まる。これはレンチンタイプだけど、温めず常温で使ってもリラックス効果◎
- アロマ:ストレス感じた時に必須。香りはラベンダー
- 手帳:毎日日記書いてるので、書かないと落ち着かない
- 布マスク:乾燥してるホテルで重宝。汚れが気になったら手洗い
- コーヒーパック:外食すると何気に高いので。小分けのパックが便利
あれですね。なくても大丈夫だけど、あったほうが生活に潤いがでる系のグッズは大切ですね。旅が長いほど……。
必須じゃないかも?アイテム
「使う!」と思ったけど、意外に必要なかったものもあります。
- 本:仕事が忙しくて落ち着いて読めなかった
- フェイスパック:上に同じ
- めぐりズム:布製のアイピローの方が使った。布製のを買うか検討中
持っていかず後悔したもの
- サンダル:スニーカー1つでも問題ないけど、室内や飛行機内で必要!
- 生理用品:お守り的に1〜2つあると◎使い慣れた物がいい
- 保湿剤:髪と全身に使えるオイルが◎旅は想像以上に乾燥する
- お皿:宿メシや、お菓子食べる時に便利。紙皿をスーパーで買った
- サングラス:世界は意外にまぶしい
無いものは、あきらめる。もしくは借りる

これ結構大切かな、と思います。
「ない!」とわかったら、あきらめる。それも1つの手かなと。
「あきらめがつく」場合もあります。出発前は不測の事態に怯えるんですよね。「足りなかったらやだな」と思う。けど現地に着くと、意外にあきらめがついたりします。
それでも必要なら、借りればOK。例えばハンガーがない!と思ったらホテルに聞いて交渉してみればいい。なかったら現地で買う。
旅はストレス。だからやる

荷造り、パッキング、トランポ。旅に出るまでの準備ってけっこう大変ですよね。
実は、荷造りはそんなに好きではありません。もっと言えば、旅もそこまで好きじゃない。生活環境の変化はストレスだし、順応するのに時間がかかるタイプです。
でも、ずっと同じ場所にいるとそれはそれでストレスが溜まってくる(笑)だから意識的に旅に出ます。
慣れてない場所に行くと、すべて自分でやらなきゃいけない。だからサバイバル能力やストレス耐性がアップする。だから意図的に、外に出るようにしてます。
来年は1ヶ月くらい海外ノマド生活もしたいので、快適な暮らしができるように、今からあれこれパッキングリストをメモしてます。
コメントを残す