こんにちは。しおりです。
日光が好きです。一人でじっくり思索にふけるには、最適です。
今日は日光でゆっくり過ごせるカフェを2件紹介します。これから日光のカフェも開拓していくので、随時追加していきますね〜。
目次
日光はじっくり自分に向き合える場所
出身が栃木県で、遠足で死ぬほど行った日光。小学生の3〜6年生のとき、マジで毎年行きました。
子どもの時にたくさん行ったせいか、大人になっても無性に行きたくなる。恐ろしや日光。
日光は、瞑想や思索にふけるにもってこいの場所だと思います。
特に、東照宮に向かう「表参道」という大杉が立ち並ぶ道が好き。
もともと、東照宮が建設される前は、修行するための場所だったので、荘厳な雰囲気があるんですよね。(ちなみに日光は山伏修行体験もできます)
ぐるぐる悩んだり、考えがまとまらなかったり、「なんとなく最近うまくいってない」と感じた時に、私は日光に行きます。
行くとスッキリします。小さい自分を全て受け止めてくれる空間なんだと思います。
一人でも全然OK
ちなみに、一人でも全く問題ありません。なんせ広いし、みんな観光に夢中だし。
気にせずのびのび過ごしましょう。宿泊したい場合も、ゲストハウスやお宿が増えてきたので大丈夫ですよ。
日光で思索にふけるカフェ
日光珈琲 玉藻小路 (WiFi・電源なし)
●営業時間:11:30~20:00 (19:30 LO)
●混み具合:店内も広いし、平日に行ったので空いていた
●公式ページ 日光珈琲 玉藻小路
- 道の駅「日光ニコニコ本陣」のとなり(分かりにくいかもです)
- レトロな空間で落ちつく
- 席数は37席あり、椅子の座り心地もよき
- かなり広々とくつろげる
- WiFi・電源はないけれど、ゆったりした時間を過ごせる
- フードがおいしい!(オムライスが1700円くらい)
日光珈琲は、栃木県に5〜6店舗の支店があるローカルなコーヒー屋さんです。この玉藻小路店は、明治30年の古民家をリフォームしたとあって、かなりレトロな雰囲気。
オーナーが3年かけて改修したんだとか。古民家好きにはたまらない空間かもです。
フードが美味しいです。ふわっふわのオムライスは、チキンライスがガッツリ入ってます。これ1食で2食分に相当するような、かなりのハイカロリー。デザートもチーズケーキやアイスなど、手作りでおいしい。そしてこれまたハイカロリー。
おいしい食事を楽しむために、ガッツリ散歩してカロリー消費して臨みましょう。
古民家カフェ びーどろ (WiFiなし・電源不明)
●営業時間:11:00~(L.O.15:30)
●混み具合:山の中とあり、比較的空いてる
●公式ページ 古民家カフェ びーどろ
実は私はまだ行ってません。すみません。こちらは家族が行ってきた感想です。
- けっこう山の中だった (東照宮からちょっと離れてる)
- 名物のカレーは結構ふつうにおいしかった
- 鍋焼きうどんの方がヒットした
- 古民家で広いので、まったりくつろげる
今度行ってきて追記します。
日光でじっくり過ごす方法
おすすめの過ごし方
早起きして、9時くらいに東照宮に着きましょう。
そして、お昼頃までまったり見る。これがおすすめです。
日光は表参道から宮内まで、早歩きで見ても2時間はかかります。だから3時間くらい予定しておくとゆったり過ごせますよ。散歩したり、木や苔に見とれたり、ボーッとしたり。そんな余裕があった方がリラックスできるはず。
そして「ちょっと疲れたな」と思ったら、「日光珈琲」やカフェに移動してまったりご飯を食べて、休むのがおすすめです。
できれば平日に堪能してほしい
土日休みの方は難しいかもしれませんが、圧倒的に平日がおすすめ。
静寂さが日光のよさだと思うので……。
とはいえ、紅葉シーズンには全国の「紅葉狩り隊」が日光に集結する。かなりの混雑です。「じっくり」とか「ゆっくり」から程遠くなります……。
だから私は土日には行きません。
平日でも、子どもたちの遠足に遭遇すると交通渋滞がおきます。でも日光を愛する地元民を増やすため、そこは生あたたかい目で見守りましょう。誰も悪くはないのだから。
みなさんが静かな日光を堪能する日を祈って。おわり。