
こんにちは、しおりです。
たかぎ
こんな疑問解決のために、一緒に考えたいと思います。
この記事の内容
- 今すぐやめるべきこと(7つの悪癖を撲滅)
- 悪い習慣をなくせば、人生の自由度が上がる(イメージを掴もう)
- とはいえ、ゆっくり変わっていきましょう(毎日コツコツ努力)
この記事を書いてる私は、フリーランスのイラストレーター/ライターとして月20万程度の収入があります。
1年かけてゆっくり働き方を変え、今は少しずつ理想の生活に近づいてるといった状況です。
1〜2分でサラッと読めますので、働き方を変えるための一歩として気楽に読んでみてください。
働き方を変える7つの習慣
こちらの7つの習慣を撲滅することお勧めします。
- 出勤
- メールチェック
- SNSの通知
- メイク
- 服選び
- マルチタスク
- やりたくない仕事
おそらく皆さんが毎日やっているんじゃないでしょうか。
1つずつ、辞めましょう。
1 出勤
ぶっちゃけ出勤をやめれば、人生変わると思います。これからは在宅ワークが人生の幸福度を上げてくれる時代かと…。
私たちは、何気に出勤のために時間使ってますよね。
起きる→着替える、身支度→交通(電車、車など)→出社…
これをやめれば、毎日1〜2時間は自由時間が生まれるはず。
私も、今年の4月で出勤をストップ。在宅ワークにきりかえました。(2年ほど続けていたアルバイト先。在宅ワークに切り替えると同時に、契約内容も変えてもらいました)
上司に相談して、在宅ワークOKいただきました。
理由は「ちゃんと仕事してくれるなら問題ないから」とのこと。
素晴らしい上司に恵れました…。
じゃ、出勤やめちゃいましょうね。
2 メールチェック
朝起きて、すぐメールチェックする方もいますが「もったいなあ…」と思います。
メール見る→「レスしなきゃ」→メール作成・送る→他のことに集中力奪われる…。
朝は人間比較的エネルギーがあるので、今日一番やるべきことに注力すべきです。
私も、メールほとんど見ません。ゼロじゃないけど、1日1回と決めてます。
1日の仕事を全て終えてから、メールチェックを爆速でします。
貴重な体力や集中力をメールに使わず、一番やらなきゃいけないことに注力しましょう。
3 SNSの通知
メールチェックと同様ですが、スマホの通知はすべて切っておきましょう。
SNSの通知が鳴る→見る→他のことに集中力奪われる…。見なくても、音がするだけで人間の集中力は削がれるそうです。
せっかく集中力が高まってる時に、SNSの通知ごときに、集中力が削がれる…。
私もあらゆる通知をオフにしてます。通知を気にしないだけで、目の前の仕事にエネルギーが投下でき、生産性アップします。
集中力が増すので、仕事も早く終わるので、フリータイムも増えます。幸。
4 メイク
ゼロにしなくてもいいのですが、身支度に使う時間を最小限にしましょう。
ビジュアル勝負の仕事じゃないなら、メイクしなくても問題ありません。
保湿と日焼け止めだけで、十分だそうです。
私もオリーブオイルと日焼け止めとリップだけです。
(ローランド様に習いました)
5 服選び
毎日の「制服」を決めちゃいましょう。
これはジョブスとかローランドも言ってますが、「世界に衝撃を与えたいと思ったら、服選びに時間をかけてる暇はない」。
自分が世界に衝撃を与えられる人間だとは思ってませんが、せめて人生楽しく生きたいので、毎日同じ服を着てます。
(洗濯はしてます!)
スポーツウェアとスニーカーを愛用してます。今は寒いのでユニクロのダウンが離せません…。スポーツウェアなら、そのまま走ったりもできるので便利ですね。
6 マルチタスク
マルチタスクは、色んなことを同時並行にやる行為です。
恐ろしい話ですが、マルチタスクを続けてると、人間の知力は下がるそうで…。
(平たくいうと、バカになるそうな。怖いです)
なので、シングルタスクに切り替えていきましょう。
私も1日にやることは、3〜4つに絞ってます。
最近は、ヨガ→ブログ→重点タスク1つ→ヨガって感じです。生きるのが楽です。最近イラストのお仕事も褒めていただけるようなったのは、イラストの勉強に注力してるから。
7 やりたくない仕事
これは断れないタイプにはちょっと難しいかもですが、「やりたくないなあ」と思うことはカットしてOKです。
例えば、進展しない会議、無意味な接待、飲み会、資料の作成などなど。
「それが仕事なんだよ〜」って人もいるかもですが、絶対にあなたがやらなきゃいけない仕事でもないと思います…。
他の人に任せて、定時で帰ることをおすすめします。
最初は「あいつなんだよ」って噂されますが、断り続けてるうちに「そういう人」と許されるようになります。
そうして生まれた時間で、将来に役立つ勉強をしましょう。
何か欲しいなら、何かを諦める
すごく当たり前のことですが、新しいものを手に入れるには、何かを手放す必要があります。
例えば、「転職のために、プログラミングの勉強したい」と思ったら、毎日1〜2時間プログラミングの勉強時間を作るために、通常業務を爆速で終わらせる。絶対5時に帰るために、どうしたらいいか模索する…
などなど。これなら不可能ではないですよね。
なお、「忙しくて、時間を作れない」という人は、まずできる枠(時間、場所)を確保してほしいです。
私もなんとか時給労働(アルバイト)から抜け出したくて、この1〜2年は模索してました。
「イラストやライティングの仕事を受注したい」と思い、1日3時間を捻出。
- 朝5時起き
- 2時間ブログ書く
- 8時に家を出発
- 朝ごはん食べながら車をぶっ飛ばして8時に出社
- 18時までゴリゴリ働く
- 19時には帰宅
- 夕食を食べつつライティングの営業、記事作成
- 風呂に入りながら、Webライティングの動画みる…
そんな生活を1〜2年やってました。
すると、インタビュー記事の作成や、イラスト制作の依頼をいただけるように。
今は月20万くらいの生活費を稼げるようになりました。
その間、アルバイトできない分の収入が減ったり、休日もなかったけど…。
ほしいものがあるなら、何か1つはやめるべきなんだなと学びました。
悪い習慣を減らす→自分に時間を使う
時間ができたら、自分のために時間を使いましょう。
なんでもいいです。やってて苦痛じゃない事なら、なんでも。
実際、やりたくないことをやらないだけでも、人生の豊かさって倍増します。
筋トレ、プログラミングを勉強する、副業を始めるなどなど、色々できますよね。
一人で過ごす時間だけが「自分の時間」じゃないし、家族と過ごしたり、子どもと遊ぶ時間もいいんじゃないですかね。
ゆっくり変わっていきましょう
とはいえ、悪い習慣を減らすには時間もいります。根気強くのぞみましょう。
無理すると続かないので…。先延ばしもOKだと思います。
すぐに結果が出なくても、1年か半年ゆっくり環境を変えれば、何か変わるはずです。時間をかけて自分を変えましょう。
本気なら、6週間のプログラムをお勧めします
「今すぐ人生変えたいんだ」という方は、6週間のライフチェンジプログラムをおすすめします。
マジでやると1日5時間です。睡眠・食事・運動・インプット、全てをコンボで変えるのですが、それだけやれば人生も好転します。
私も今年このプログラムをやってみて、人生の自由度は増してきてます。
「1日5時間って、ほぼ仕事じゃないか…」と思った方も、2.5時間なら可能かと。本気の方はぜひ。
まとめ 自分のために時間を使いましょう
やりたくない事のために、自分を犠牲にするのを辞めましょう。
自分や、大切な人のために時間を使いましょう。
毎日コツコツ努力すれば、半年くらいで働き方も人生も変わるはずです。
皆さんが、今より心地よく働けることを願って。ではでは。
[…] 先日の記事でもふれましたが、シンプルに […]