こんにちは。しおりです。
お金が貯まらない人
この記事では
- 貯金ができない理由
- 貯金が苦手でも、お金が貯まる3つの方法
についてご紹介します。
この記事を書く私は、そんなにリッチな人ではありません。手取りは15万ほど、年齢は30代、フリーランスです。数百万の貯金があるのみで、お金の不安もあります。
そこで、貯金ができない代表として「お金が貯まる方法」の情報を仕入れてきました!
出典:メンタリストDaigoさんのこちらの動画を参考にさせていただきました。
貯金できない方や、お金の不安がある方は、ぜひご覧になってみてくださいね。
目次
貯金ができない3つの理由
主に3つあります。
貯金ができない理由① 情報の管理
例えば「毎月1番使ってるものはなんですか?」と聞かれて、すぐ答えられますか?
もし分からなかったら、ちょっと注意です…。
例えば、私なら車の維持費です(月3万)
1番の出費を把握しないと、食費や交際費など手近なところから減らそうとします。まずは1番の出費を把握しましょう。
貯金ができない理由② 資産の分散
口座を複数もってると、資産がいっぱいあると錯覚してしまうそうです。
人間て都合の良い解釈をするんですね…。
口座の分散は、ムダの元って考えましょう。
貯金ができない理由③ 予算の誤り
また質問ですが
- 来週、いくら使いますか? もしくは
- 先週、いくら使いました?
と聞かれて、即答できますか?
大抵、とても低く見積もるそうです…。人は嫌なことに向き合いたくないんですね。簡単でもいいので、1週間分の記録をとるといいそうです。
心理学的な見方で「どうしてお金が貯まらないのか?」をまとめました。
人間って、ほんと都合よく考えるんですね…。
貯金ができない人でもお金が貯まる方法① ノスタルジー戦略

1つ目は「ノスタルジー戦略」です。
ポイントは「人間は懐かしいものを見ると、貯金がすすむ」という心理を使うこと。
うまくいけば、年112万ほど貯まります。しゅごい…
ノスタルジー戦略のやり方
- 懐かしい写真を見る(子どもの頃のおもちゃ、実家、祖父母の家)
- 「なぜ懐かしいと思ったのか?」安心感を感じる理由を考える
- 2の感情と、貯金をする理由と結びつける
例えば、私だったら
- 家族とおいしいご飯を食べるのが好きだった
- なぜ懐かしく感じるのか? いろんな国でおいしいものを時間が楽しいから
- 貯金する理由は、「自由に旅し、ておいしいものを食べたいから」
こんな感じです。
これで貯金するモチベーションが上がり、ムダ使いも減るんだとか。
意外とシンプルですね。
なお、懐かしい写真をスマホの待ち受けにするのも効果があるそうです。
ポイント
- 懐かしいものを見て、安心感を感じられる理由を明確にする
- その感情と、貯金する目的を結びつける
- まずは懐かしい写真を見てみよう
貯金ができない人でもお金が貯まる方法② 感謝の日記
2つ目は「感謝の日記」です。
人間は、過去のできごとに感謝すると、セルフコントロール(自制心)が上手くできるようになるそうです。すると、衝動買いや目先の利益にも強くなります。
人は感謝することで幸福度もアップするので、これはいいですね…。
感謝の日記のやり方
- だれかに対する感謝を書き出すだけ
- 使うのは、手帳でもTwitterでもOK
例えば、私だったら
「毎日ブログを見てくれる人がいる。ありがとう〜」
こんな感じです。
今書いてるだけでポジティブになってきた…!
できれば、毎日書くのがベスト。でも、1週間にまとめて5つ書くだけでも効果は十分あるそうなので、ぜひやってみてください。
ポイント
- 感謝の日記で、セルフコントロールがアップ。目先の利益に強くなる
- 1週間に1度でもいいので、だれかに対する感謝を書き出そう
貯金ができない人でもお金が貯まる方法③ 「明日はない」と思う戦略
ラストは「明日はない戦略」です。
正式名称は、「循環型(くりかえし)思考」です…。
これは「毎日は同じことの繰り返しだから、今日も1日がんばろう」と思うだけで、貯金がすすむ方法です。
思うだけでいいのか…!?
「明日はない」戦略のやり方
- もっとも効果的な方法は、過去の消費の記録
- 家計簿ほどしっかりしなくてもOK
- 現金を使ったらアプリで記録するだけでも充分
例えば、私はZaimというアプリを使ってます。簡単なので、続いてます。
ポイント
- 循環型思考は、人生は1日の積み重ねだと考える(「明日はない」)
- 「明日がんばればいいや」では、いつまで経っても貯金はできません
- 1週間分の記録をとると効果がアップ
手取り15万でも年100万貯めた方法
くり返しますが、私はリッチな人ではありません。
- 年収250〜300万
- お金を稼ぐのが得意なタイプでもない…
- 2年前まで手取り13万
- でも月8万貯めて、年100万貯金した
- まとまったお金ができたので、資産運用をスタート
稼げるタイプではない。でも、コツコツ貯める才能はあった。そこで、少しずつ増やしました。
もし、本気でお金を貯めたい方や、資産運用に興味があればこちらもご覧になってみてください。
ちなみに、今の目標は40代で3000万です。
まとめ:感情に結びつけると、お金が貯ります
人間は感情に結び付けないと、行動できないみたいです(笑)
「お金貯めなきゃ〜」「老後資金2000万だって!」と、頭でわかっても、いざ実行するのは難しいですよね。(義務感でやっても、貯まらない…)
感情によりそった方が、自然とお金が貯まるんですね。
貯金が全てではありませんが、お金は「生活の余裕」だと思っています。まとまったお金があることでチャレンジもできるかな、と。
お金は奥が深いですね。
この記事を見ている皆さんは、どう思いますか?
参考
米金融大手のキャピタルワンが行った研究をご紹介しました。
メモ
今日の記事の元になったメモです。
