
9ヶ月前のわたし
辛くない?疲れない?
スタンディングワークの良さを教えてほしいな。
こんにちは。在宅ワーカーのしおりです。
9ヶ月前から立って働くようになり、「やってよかった」です。
でも、さすがに1日立ちっぱなしはお勧めしませんし、注意点もあります。
そこで、本記事では「スタンディングワーク」の良さ・注意点をご紹介します。立って働くことに興味のある方の参考になれたら嬉しいです。
スタンディングワークとは?
スタンディングワークはその名の通り、立って仕事をするワークスタイルです。
- 長時間の座りすぎによる健康へのリスクを予防する
- 肩こりや腰痛などの疲れを軽減する
- 仕事の効率や生産性がアップする
こんなメリットが科学的に認められています。
喫煙にも似た「座りすぎ」の危険性
長い時間を座って過ごすライフスタイルを続けていると、乳がんや結腸がんのリスクがそれぞれ10%増加するほか、心臓病のリスクは6%、II型糖尿病のリスクは7%高まるという。
https://wired.jp/2013/03/05/sitting-is-the-new-smoking/
実はこの研究結果に対して、反対意見も出ています。
が、個人的には「長時間の座りっぱなしも立ちっぱなしもよろしくない」が結論かな、と思っています。
実際にGoogleやAppleなどの大企業、日本でもマイクロソフトや楽天は座ったり立ったりできるスタンディングデスクを導入しています。
立って仕事する同僚に衝撃を受ける
私がスタンディングデスクに出会ったのは、約2年前。
当時アルバイトしていたデザイン会社に出社すると、同僚が立って仕事をしていました。
「いや〜立って仕事すると効率がいいんですよ〜」
と同僚の方。
9ヶ月前のわたし
すみません…。はじめは半信半疑でした。
よく見ると、同僚のデスクは新しくなっていました。
高さを上下に調節できるタイプで、自分の身長に合った高さに変えられる。座りたくなったら低くすれば普通のデスクには早変わり。
「へ〜」と思いつつ、そのときはまだ現実的に試す気は起きませんでした。
確かこんなスタンディングデスクを使ってました。(イメージ)
確か、ドイツ製で10万くらいと言ってました。天板が木で素敵。
スタンディングワークを始めたきっかけ
その約1年後、在宅ワークにシフトした私は、
- 運動不足すぎて、体重増加
- 肩こり、腰痛、便秘…不調が勃発
- 考えが煮詰まって、仕事が進まない
などの悩みを抱えていました。
「在宅ワークは好きだけど、なんだか疲れるな…」
そんな時にスタンディングワークを思い出しました。
そして「よ〜しスタンディングワークやってみるか!!!」と
いきおいで階段の手すりにパソコンを置いて、試したところ…
「これはいいな」
となったわけです。
うちのスタンディングデスクがこちら
こちらが毎日使っているデスクです↑
足元にいるのは愛猫(というか神)です₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
デスクというか…
窓のへりを「デスク」にしています。
- 窓のへりをデスク化
- 冬は寒いので、ストーブと湯たんぽが必須
- 高さを調節するために、無印良品のアクリル仕切り棚も設置
身長160cmなので微妙に目線より低いけれど、まあ大きな問題でもありません。
個人的に思うメリット
自分が考えるメリットは3つです。
- メリット① お通じがよくなった(笑)
- メリット② 集中力がアップ、仕事が早く終わる
- メリット③ 部屋がスッキリした
メリット① お通じがよくなった
いきなりシモの話で恐縮ですが、お通じがよくなりましたね〜〜〜っ。
立ってるからストンといくのでしょうか…。
お通じ以外にも、猫背や肩こりも減りました。
幸。
メリット② 集中力がアップ、仕事が早く終わる
座って作業するより、立って仕事する方が集中力がアップしました。
集中力がアップする→仕事の時間が短くなる→自由な時間が増える→幸
こんな感じで幸福のループです。
食後にありがちな眠気に負けることも、ほぼなくなりました。
打ち合わせなんかも、改まってイスに座って話より、立話でフランクに話す方がいいアイディアも出る時がありますよね。
メリット③ 部屋がスッキリした
これも当たり前の話なのですが、デスクもイスも必要ないので、部屋が広くなります。
ミニマリストのしぶさんは洗濯機の上にPC置いて作業するようです。プロですね。
「もし座りたくなったらどうするの?」「イスなくて困らない?」と聞かれたら、
- 床に座れば問題ないですよ
- 布をしくとよりお尻に優しいかも
- 腰かけられるスペースを探して座ればOK
世の中には意外に腰をかけるスペースがあるので、あまり不便を感じていません。むしろ物が少なくて快適です。
お客さん用のイスは用意しとくと良いかもです…₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
立って働くメリットは沢山の方が語ってくれてますので、ぜひググっていただければと。色んな人の意見を参考にしてみてくださいね。(人任せ…)

夏はこんな感じ。窓から見える緑にいやされます…
立ちっぱなしも、座りっぱなしもNG
利点も多いスタンディングデスクですが、立ちっぱなしを一日中するのはお勧めしません。ふつうに足の血流わるくなる…。
矛盾するようですが、立ちっぱなしで動かないのも体によくないです。
私もふくらはぎがパンパンになったりします。だからスタンディングデスクに合わせて、足元にフットレスト置いたりする方もいます。
あとそもそも、こんな方はスタンディングワークする必要はないかもです。
- 日常的に体を動かす習慣がある人
- 体をムキムキに鍛えてる屈強な人
- 机に向かう仕事をしてない人
なんて方には必要ないかな、と。そもそも健康そうですし…。
長時間の座りっぱなしもよくないけど、立ちっぱなしもよくないので、
- たまにストレッチ(屈伸やアキレス腱伸ばしたり)
- 作業内容によって変える
30分に1回くらいは、ストレッチしたり、疲れたら座るのがよろしいかと思います。(当たり前)
歩きながら仕事したい
個人的に、歩きながら仕事する時間を増やしたいなと思ってます。
歩きながらパソコン作業はさすがに無理ですが、たとえば、
- アイディアを出したいときに、散歩する
- ひらめいたら、メモする
- 歩きながら会議、打ち合わせする
やっぱり脳みそに酸素を送ってあげると、いいアイディアも生まれやすいので。
とはいえ、どうしても合わない方は無理しないでくださいね。
お仕事の内容やお好みで自分に合うデスクを選んでいただければと思います。
今日はここまでにします。
あさってからタイなので、買い出し行ってきます〜