
チェンマイにいます、しおりです。
この記事を書く私は、2020年の1〜2月をタイで過ごしています。
元々スーパーが超好きで、出張や海外旅行に行く時は必ずローカルのスーパーをチェックします。食いしん坊だし、現地の食材を見るとワクワクしちゃうんですよね。
チェンマイのスーパーに初めて行った時はクオリティーの高さに「ふああ…₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎」と一人歓喜に震えました。スーパーのおかげで、タイの生活がより好きになりました。
タイにいる人も、日本にいる人も、ぜひこの素晴らしさを知ってほしい!と思い、記事を書いてます。
こんな人におすすめの記事
- 旅の途中で、外食に飽きてきた
- 簡単に自炊できるものが欲しい
- でも日本人だからクオリティー重視
- タイのスーパー事情が気になる
チェンマイに数日だけ滞在する人も、長期ステイする人も、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは現地からレポートします。
すてきスーパーが見つかったら随時追加していきますね〜₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
目次
スーパー大好き人間イチオシのチェンマイのスーパー
チェンマイに滞在する私が足しげく通うスーパーを紹介します。
- リンピンスーパーマーケット:タイの「成城石井」まず最初にどうぞ
- ロイヤルプロジェクトショップ:タイ王室が支援する有機食材が豊富
まだ2つですいません…。
ただ、どちらも日本人なら満足できるクオリティーです。
リンピンスーパーマーケット(Rimping Super Market)

・営業時間:8:00〜21:00
・取り扱い:ほぼ「成城石井」。かなり充実してて日用品もあって便利
・価格帯:現地スーパーより割高だが、物価が安いので日本より安い
リンピンの魅力
- 魅力① セレクト・品揃えが最強
- 魅力② オーガニック、低農薬の食品が充実
- 魅力③ デリ、お土産も充実
とにかくまず足を運ぶなら、リンピンです。
魅力① セレクト・品揃えが最強
スーパーなので品揃えは豊富なんですが、セレクトもセンスいいな〜と思います。やはり「成城石井」をイメージしていただければ良いかと。
シャンプー、洗濯洗剤などの衛生用品、化粧水などのちょっとした美容品、なんなら白髪染めもあります。

タイハーブ、コスメもお手頃価格でゲットできますよ。

日本食もかなり充実で、納豆、豆腐、みそなど日本食が恋しくなった時にも重宝します。

ちなみに入り口に「ありがとう」の文字が。異国の地でなごむ…₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
魅力② オーガニック、低農薬の食品が充実
一目で分かる野菜のカラー表示が、とってもわかりやすい!

http://www.rimping.com/5_color_code_vegetable
- 100%オーガニック:グリーン
- 無農薬:ブルー
- 低農薬:イエロー
- 水耕栽培:ホワイト
- 一般栽培:レッド
オーガニック農家の知り合いがたくさんいるので、帰国したらぜひシェアしたいです。
魅力③ デリ、お土産も充実
その場で食べられるデリも豊富です。
お土産もここで買えますよ〜。

ドライフルーツコーナーには、定番のマンゴー、パイナップルをはじめ、いちごなども。試食もできるので、私はここでよくモグモグしてます₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
一言メモ
- とりあえずここに行けば欲しいものは手に入ります
- 現在8店舗
- 旅行客はショッピングセンターMAYA店が便利
- より日用品を求めるなら、南の店舗がおすすめ

引用:http://www.rimping.com/store_locator_maps
ロイヤルプロジェクトショップ(Royal Project Shop)

画像は、ドムアン空港のショップ。空港職員の人もお買い物してた
・営業時間:8:00〜18:00
・取扱い商品:自然派の皆さんが喜ぶオーガニック野菜、果物、茶など
・価格帯:激安ではないが100円〜200円の野菜も多いので、めちゃ高ではない
一言メモ
- セレクトショップなのでスーパーほどの品揃えは期待しない方がよい
- 肉、乳製品、市販のお菓子、生活用品はリンピンが便利
- でも高品質だし、お手頃なので野菜やフルーツはおすすめ
- とれたて新鮮な野菜を狙う時は、午後3時〜4時くらいに入荷
ドライマンゴーとミニトマトで300円弱。どちらも味が濃くて美味しかった
ロイヤルプロジェクトの魅力
実はこのプロジェクト、故プミポン前国王がスタートさせました。
プミポン国王が、タイ北部の民族が生活のためにアヘン栽培する姿を見て、農業で自立できるよう、栽培方法から販路まで整備したんだそうです。
…アツイ…₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
ロイヤルプロジェクトの商品を買うことで、タイ北部の貧困問題を解決に貢献できるんですね。よし、買いますよ。
参考:https://mgronline.com/live/detail/9590000112622
おすすめのスーパー活用方法
私はこんな風に活用してます。
- 大容量ペットボトルの水を買ってきて、小さいボトルに詰め替えて持ち歩く
- 部屋に冷蔵庫あれば、サラダ、チーズ、フルーツなどINしとく
- キッチンあれば、コーヒー、お茶も淹れられる
これは、ほぼ「おすすめの節約術」でもありますが(笑)長旅になると、コスパよくやっていきたいかな〜と思って…。
自炊派の人は、ヌードルやパスタ買って料理もできますね!
でも、タイは外食も安くて一食150円くらいのお店もあるから、自炊苦手な人は外食でも良いかもです。(私も朝食以外は外食)
ホテルで簡単に済ませたい時にスーパーは便利ですね。
旅や仕事に疲れたら、スーパーに癒されよう
スーパーの良いところは、買い物することで数日先の予定を見通せること。
外食もしたいけど、ホテルでサクッと済ませたい日もありますよね。そんな時に食材が手元にあると、安心感あるし、何よりラクです。
チェンマイに立ち寄った時は、ぜひ現地のスーパーや市場をのぞいてみてくださいね。
快適なスーパーライフをお過ごしください。
[…] >>> 【参考】スーパー大好き人間が現地のスーパーをレポートしまし… […]
[…] 【参考記事】> > チェンマイのおすすめスーパー […]