こんにちは、しおりです。
絶賛海外ノマドお試し中です。
はじめにお伝えしておくと、ただ弱音を吐いてる記事です。
「こいつの弱音を聞いてやってもいいかな」という心の広い方はどうぞお付き合いください。
目次
5日目にしてもうムリ

左:成田空港 右:初日、ホテルに着いた時点でムリ
ざっくり経緯を説明させてください。
今週1月7日にバンコクに到着、翌日からチェンマイに移動し、1ヶ月の滞在予定です。
3日目まではテンション最高潮で「タイ最高だぜ〜!」って感じでした。
しかし5日目、今の心境は「つらい…」です。
我ながら早い。
客観的なじぶん
たしかに。その通りなんです。
日本の冬が寒すぎて東南アジアまで飛んだわけですが、来てみたら「あれ…?」って思うことがたくさんあるんです。
今日は私のストレスをただ聞いてほしいのです。
なにがストレス?

今朝から違和感すごくて、悶々とすること数時間。
朝の散歩に出ても、大好きな市場に行っても、なんかスッキリしない。
朝9時にはホテル近くのカフェに出勤してたが、今日はめんどくさくてやめた。
ベットの上でだらだらしながらメモ帳をとり出し、つらつら書き出してみた。
- 一人さみしい
- 引きこもりだから毎日出かけるのつらい
- 毎日お店調べるのつらい
- すでに外食に飽きた(ゆっくり食べられない)
- ニマンヘミンの人混みにビビっている
なんだこれは…₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
一人はさみしい
「自分は孤独に強い」と思ってたけど、ちがってました。2日も経つと「日本人としゃべりタイ…」と切に願うように。
なんなら出発の時点でさみしさがピーク。
ふだん私のSNS運用状況を知る人ならちょっと異変に気づいてたかもしれませんが、instaのストーリーに恐ろしいほど近況をアップしてます。
これが孤独のなせる技か₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
あとは家族のLINEグループにも「近況報告」という名のかまってちゃんを炸裂させ、そろそろ身内でも「こいつめんどくさいな」と思われてきた頃かもしれません。
しかしSNSを有効活用して孤独を紛らわせて行きましょう。
日本人の宿とか食堂におもむく気力は今はない。
毎日出かけるのつらい
かなり便利な場所にアパートを借りました。
調子に乗って1日4〜5回は出入りしてたら、ふつうに疲れました。
①朝散歩 ②午前中カフェ ③シャワー ④お昼寝 ⑤買い出し
ふだん引きこもりなので、家や図書館(出かけたとしてもカフェ)の私には、刺激が強いようです。
毎日お店調べるのつらい
「毎日新しい発見がほしい!(キラキラ)」
と思ってたけど、今は「毎日ちがう必要ってあんの…?」と冷めきっている。
むしろ毎日同じであることのありがたさよ。
新しい発見=リサーチもいる=リサーチの時間けっこう長め
ということに気づきました。
Google mapにマークは増えてくが出かけるHPはない。
すでに外食がつらい(ゆっくり食事できない)
「何でも食べられる」と自負してたが、やはり飽きた。和食が恋しいです。
タイのご飯はおいしいし、米もあるけど…日本のもちもちしたお米をGrabで届けてほしい…。
一番つらいのは、外食だと忙しなく食事をしなきゃいけないこと。
店にいく→選ぶ→注文→まつ→食べる→帰る
外食って、やること多くないか…?
ふだん30分くらいかけてゆっくり夕飯食べてるので、10分とか15分でサクッと食べて帰るのが合ってないようだ。
人混みに震える
今回借りたアパートは、「ニマンヘミン」という渋谷みたいなエリアのど真ん中にあります。
渋谷と違って、自然はあるので「山の中の渋谷」といえばイメージわくだろうか。
部屋は静かだけど、一歩外に出ればツーリストでごったがえし。とにかく喧騒。
そして日中、かなり低空を飛ぶ飛行機。
チェンマイに行ったことある人は分かると思いますが、これがまあまあの騒音で(汗)
はじめは「低いね〜」とおもしろがってたけど、数日経つと「…うるせえ…₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎」と冷めきる。
そんな喧騒のど真ん中にアパート借りました。
…まぁでも借りてしまったし、個室を選んだのは正解でした。
とにかく普段は無音の田舎に住んでたんで、チェンマイですらビビっているのです。
今やりたくないこと

グチを聞いてくれて(読んでくれて)ありがとうございます。
これだけ吐き出すと、やりたくないことが明確になりました。
- 毎日ちがう場所に行くのがいやだ
- 混んでる場所に行くのがいやだ
- 忙しない外食がいやだ
つまり、この3つを避ければいいんですよね!
なんだシンプルじゃないか₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
今やるべきこと
「やりたくないこと」が分かったので、対策を立てていきましょう。
- 対策① 仕事の拠点をつくる
- 対策② 自炊する
- 対策③ 休憩、休日を作る
対策① 仕事の拠点をつくる
「引きこもりだから、引きこもる場所を見つければいいのでは?」
「そういえば、図書館に行きたい。本読みたい。もしかして、図書館禁断症状なのか!?」
こんなことを考えながら、良さげな場所をググりました。来週はこちらに行ってみようと思います。
- コワーキングスペース「TCDC Chiang Mai」
- チェンマイ大学図書館
コワーキングスペース「TCDC Chiang Mai」

引用 http://www.tcdc.or.th/chiangmai/
- 国が運営するスペースで、図書館でもある(すでにグッとくる)
- 利用料も破格で、年会費たったの600B (2000円くらい)
- 日本語のデザインの本もある(口コミより)
チェンマイ大学図書館

引用 http://library.cmu.ac.th/cmul/en/content/services
- 国外の人も利用できるらしい(口コミより)
- 1日利用は20B(100円弱)
- Google Mapsで見る限り、とても美しい
しかしどちらも遠いのだ
引きこもるために素晴らしい環境を見つけたけど、1つ課題が。
どちらも私がいるアパートから2〜3キロ離れてるのです…。
これは引きこもりには大きな試練。
がしかし、一度行ってみよう。そして「こりゃムリ」と思ったら大人しく宿に帰ればいいのだ。
対策② 自炊する
タイのホームセンター「ビッグシー(Big C)」に行ってみようと思います。
興味ないかもしれませんが、私のは欲しいものはですね、
- IHヒーター(700Bhtくらい)
- ケトル
- まな板
- 包丁
- なべ
この辺が揃えば、自炊もしやすくなるはず。
料理は苦手なので、煮炊きできればOK。ゆで卵たべたい。
対策③ 休憩、休日を作る
「いやもう勝手に休めよ」って感じだと思うんですが、はいそうします。
働く場所や自炊環境が整えば、自ずと休憩時間も増えていくでしょう。
まとめ:タイせいにすんな
貴重な時間をくだらんグチに費やしてくださり、心から感謝です。
ブログにすると、自分のペースが乱れてることがストレスだと分かりました。この数日で「自分の決めた予定を淡々とこなすことに癒しを感じる」ってことがよく分かりました…。
むしろこれまでの生活が淡々としすぎたせいで生まれたギャップなのか₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
補足しますと、チェンマイはノマドワークには最高の場所です。
Wi-Fiがそこら中で使えて、しかも早くて、外国人にもサクッとアパート貸してくれて、ご飯もおいしいし(飽きたとは言いつつ)、何より人が親切。
むしろこの好環境でストレス感じられるってどんだけ繊細なんだ…と疑問₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
タイのせいではなく、あくまで私の問題。
もう少し工夫しながらやっていきたいと思います。
ここまでありがとうございます。
[…] 【海外ノマド】タイ5日目。すでにストレスたまってるので吐き出させてく… […]