
こんにちは、しおりです。
寒い冬が苦手で日本を脱出し、タイのチェンマイにやってきました。
海外初心者の私は、とにかく宿が心配でした。
出発前のじぶん
- 家賃はいくら?
- 設備は?サービスは?
- どうやって借りるの?
- 予約できないの?
無事にアパートを借りられた今、「大丈夫、あんたでもできるよ〜」と言ってあげたい…。
実は出発前に「チェンマイ ちゃんねる」さんの口コミで「コスパ最強」とうたわれるアパート「Baan Thai(バーンタイ)」を知りました。
ここが、もう本当にコスパ最強なのです…!おかげでとても快適なチェンマイライフを送れているので、ぜひ皆さんにシェアしたいです。
海外初心者でも、女性一人旅でも、おすすめできます。部屋の借り方から使い勝手までじっくり紹介していきます。参考になったら嬉しいです。
チェンマイのアパート事情
まずチェンマイのアパートについて、簡単にまとめます。
- 格安アパートから高級なコンドミニアムまで物件はたくさんある
- 外国人でも1ヶ月〜借りられる(長期ステイしやすい)
- ネットで物件をチェックできる
なんと、外国人でもアパートをすぐに借りられるんですよ。
めっっちゃありがたい…。
特にネットで物件を見られるのは便利ですよね。
私はこちらを参考にしました。英語表記なので、わかりやすいです。
1バーツ(B)は約3.6円なので、表示金額に3.6円を掛け算すれば目安の金額がわかりますよ(2020年1月時点)
前述の「チェンマイちゃんねる」さんの記事もとても参考になります。日本にいる間にチェックした方が安心かもです。
チェンマイでアパートを借りる手順
とっても簡単です。
- パスポートと現金を持って、とりあえず現地直行
- 「内見させて」と先方に伝える
- 空室ならラッキー!前払いして、入居する
こんな感じで、海外初心者の私でもスムーズに借りられました。
やりとりは基本的に英語です。簡単な単語でも通じるので、あまり心配しなくても大丈夫です。
あとは気合いで「部屋を見せてくれ」といえば伝わります。
(Could I show your room?とかそんなんでOK)
特に心配してた手続きも、書類にサインするだけの簡易さ。
フロントのお姉さんが「はい!ここサインして。次はこれね。次こっち」と、テキパキ指示してくれるので5分くらいで完了。5〜6枚は書類にサインしたでしょうか。
物件によって手続きは異なると思うので、そこはご自身で確認を!
コスパ最強のアパート「Baan Thai Apartment」を徹底リポート
ではチェンマイのアパート「Baan Thai(バーンタイ)」を紹介します。
- 立地が神。便利すぎる
- 家賃は2.3万くらい(6800B)
- 間取り・設備・サービス
- 予約について
立地が神。便利すぎて震える
とにかく立地がいいです。
「ニヘンマミン通り」という、日本の渋谷みたいな街中のど真ん中にあります。
食堂にもカフェにもデパートにも5分以内でいけるので、利便性はバツグン。
とりあえず拠点として借りて、他の宿に行く。なんて使い方もできます。
家賃は2.3万くらい(6800B)
家賃がお安いです。

- 家賃 6800B(約24,000円)
- 管理費 1175B(約4,230円)
- 合計 7975B(約29000円)/月
激安ではないけど、安い…!!₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
ちなみに、管理費の内訳は
- 電気代、水道代
- 月3回のお掃除(ピッカピカにしてくれる)
- 24時間警備(玄関にお兄ちゃんが常駐)
- エレベーターも24時間
- フロントは朝8〜18時
このサービスで20000円ちょいなら、破格すぎる₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
スタッフが外国人対応に慣れていて、とっても親切ですよ。
間取り・設備・サービス
先に写真をどうぞ。
室内は清潔で、広々としてます!
- 8〜10畳くらいの広さ。一人なら余裕です
- 2人いけそう…。親子連れも利用してたので。
- 冷蔵庫あり
- テレビあり
- ダブルベット
- 机、いすあり
- プールつき(ジムやプール付きの物件多し)
- 鍵付きクローゼット
- シーツがすべすべ
う〜ん、これで3万なら素晴らしい。
予約について
事前にメールしてみました。
最初はレスをくれたんですが、途中から音信が途絶えました…。
現地で「メールしたよ」と伝えましたが「?」って顔されました…。まあ無事に借りられたので、OKデス。
外国人でもアパートを借られて、しかも家具付きでこのお値段。これは借りるしかないですね…!
「Baan Thai」の注意点5つ
一方で、残念な点もいくつかあります。
と言っても、工夫すればなんとかなります。
- 注意① Wi-Fiちょっと遅い
- 注意② 騒音がすごい(敏感な人はきついかも)
- 注意③ 家賃はじわじわ上がり中
- 注意④ 日用品は自力でゲットせよ
- 注意⑤ トイレ、シャワーなど水回りは覚悟がいる
注意① Wi-Fiちょっと遅い
私が泊まった部屋だけかもしれませんが、Wi-Fiをキャッチにしにくかったです。ギリギリつながるので動画とかチャットのやりとりはOKですが、スピードを重視する人にはきついかも。
対策としては、
- Wi-Fi使いたいときは外に出る
- カフェは近くにたくさんあるし、爆速
- アパートで作業したいなら、Baan ThaiのWi-Fiを契約する
- その他のWi-Fiを契約(AIS-SUPER-Wifi、dtacなど)
タイのSIMカードを買えば、町中どこでもWi-Fi使いたい放題でとても便利。
ですが、Baan Thaiではつながりにくかったですね…。
注意② 騒音がすごい
チェンマイって飛行機がかなり低空飛行なんです。そしてそれなりに発着が多いので、朝6時ごろ〜夜0時ごろまで「「グオオおおooo」と飛行機が飛んでいきます。その度に「…うるせえ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎」とちょっとストレスでした。
▼参考記事
【海外ノマド】タイ5日目。すでにストレスたまってるので吐き出させてください
とっても静かな日本から来たので、びっくりしたのかも。
どうしても気になって耳栓もしたんですが、耳栓自体が苦手なことに気づいて、途中からは放置。気づいたら気にならなくなってました(笑)慣れの問題かもしれませんね。
音に敏感な人は、内見して、無理そうなら別あたりましょ。
注意③ 家賃はじわじわ上がっている
前述の「チェンマイちゃんねる」さんの記事では、5800B〜と記載されてましたが2020年1月時点では6000B〜になってました。200B値上がりなので、700〜800円アップですね。
もしこの先にBaan Thaiに行ったら「ちょっと高くなってた」って自体も十分あり得ます。
超人気アパートなのでこれからも値段が上がるかも…。
と言っても十分安いですが。
注意④ 日用品は自分で調達

スーパーのチェーン店「テスコ・ロータス」が目の前にある
アパートには最低限の家具があるのみで、日常で必要なものは自分でゲットせねばです。
参考に、私が買い足した物をのせますね。
- トイレットペーパー
- 飲み水
- ハンガー
- カップやお皿
- 洗剤(洗濯用、食器用)
このへんは長期滞在には必需品かなと。
でも、安心してください。近くにスーパーあるので!
- テスコ・ロータス:アパートの目の前、徒歩1分
- ショッピングセンターMAYA:徒歩5分
はじめはこの2店舗に、毎日せっせと通いました…。
注意⑤ トイレ、シャワーなど水回りは覚悟がいる
「覚悟」って大げさですが、私は少し苦戦したのでメモしときますね。
- シャワーの水がチョロチョロで萎える
- キッチンなし
- 洗濯機は外
シャワーの水がチョロチョロで萎える…
タイはシャワーのみのホテルが多くて、しかも水圧は弱め。当然、Baan Thaiも浴槽なしです。温度は調節できるけど。
風呂大好きな日本人としてはやはり物足りないものが…。そういうもんだと思って渡航するのが良いかと。
海外に行くと、ほんと日本の風呂ってすごいと思う…₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
キッチンなし
「いや、そういう物件だから」で終了する話ですが、ケトルもないので。お湯が沸かせないってちょっと不便。
コーヒーとかヌードルとかサクッと自炊したい人は、自分で家電を買いに行く必要あり。
でもBaan Thai付近に家電を売ってる店は少ないので、ちょっと離れたホームセンターとかに行きましょう。「Big C」ってホームセンターが人気のようです。
欲しいものは自力でゲットせねばですね。
洗濯機は外
これも「そういう物件だから」ですが、洗濯機が外ってちょい面倒です。時間帯によっては混んでて使えなかったりも。あと小銭も用意しときましょう。
洗濯を室内でしたい人は、6〜7万くらい出してコンドミニアムを借りるとよろしいかと。
まとめ:めちゃくちゃ快適です
- 6000〜7000B(2.5〜3万)の予算があれば快適空間をゲット
- 現地交渉が基本。メールのレスはあまり期待せず
- 早い者勝ちなので、気に入ったら即契約がおすすめ
- 日用品は現地でゲット。アレンジしよう
出発前はめちゃくちゃ不安でしたが、拍子抜けするほど簡単にアパートを借りられました。
安くて、きれいな部屋がすぐに借りられるチェンマイ。もはや日本の賃貸アパートには戻れない…。
それでは、チェンマイライフを快適ライフをお祈りして。
わたしはこれからホームセンターに言ってIHヒーターを探してきます。
[…] おはようございます。チェンマイの朝です。借りているアパートは8階なのですが、ベランダからの眺めはわりといいです。 […]
はじめまして
自分も友人と2年前Baan Thai にステイしてました値段の安さが魅力
レンタカーを借りてたので、大学や市場の買い出し楽チンでした
今はマレーシアに移住してます
タイ移住が第一希望でしたが何故か
1.5時間あればバンコク着くので近いのは良いかも
田舎の古民家暮らしも憧れてます
岡山に古民家持ってますが活用しきれてなくて
出身は埼玉で実家が農家なので果樹園をつくってます
アーリーリタイアしてるので自由ですが
コロナで不自由
マレーシアも遊びに来てください!