
自撮り大好き大国・タイ
こんにちは、しおりです。タイ・チェンマイに一ヶ月滞在してました。
驚いたのは、人に関してストレスがゼロだったこと。
冗談じゃなく、タイ人へのストレスはZERO( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
なんでだろう?と考えると、タイ人の生活スタイルが心地よいから。
- タイ人はけっこう几帳面で働き者 (日本と似てる)
- サービスや商品のクオリティも高い (これも似てる)
- でもスコンと肩の力が抜けてる(ここは似てない笑)
まじめに働くけど、自分の感情にはすなおに従う。
タイ人と過ごしてたら、私も肩の力が抜けてきて、ふと
わたし
っと気づいたんですよね…。
そこで、一ヶ月の滞在でタイ人から教わった?(教えてるつもりないと思うけど…)、生きやすさの秘訣みたいなものを共有させてください。
彼らの生活スタイルをのぞきながら、日本人の我々も使えそうなヒントを探っていきましょう。気楽に読んでもらえたら嬉しいです₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
タイ人から学んだ「生きやすさ」のコツみたいなもの

生きやすい国・タイ。
彼らのスタイルは、
- 遅刻はするが定時に帰る
- 仕事が完了したらフリータイム!
- 無職が存在しても許される
- 英語を話せなくても気にしない
- 自撮り大好き
そんな感じです。
1 遅刻はしても定時に帰る
私がタイ人の一番好きな所は、終わりがハッキリしてるとこ。
タイは土日休みが基本で、平日は18〜19時くらいに閉店するお店も多い。
- スタートは遅れても、帰りは絶対に遅れない
- 周りを気にして残業なんてしない

カフェで作業してると、
営業終了15分前にはそうじを始め、いそいそと帰り支度スタート。
そして定時にはサッと帰宅。
鮮やか…!!( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
私が借りてたアパートの事務室の定時は19時でした。19時すぎに事務室の前を通ると、スタッフがいることはまずありません。素晴らしすぎます。
日本はスタートに厳しいけど、終わりはゆるいから…。
2 仕事が完了したらフリータイム

これは海外あるあるかも?
- 注文が入ればテキパキ接客
- 各自の仕事が終わればスマホチェックorおしゃべり
- カフェでも空港でもそれは同じ
自分のやるべきことをやったら休んでもいいですよね。
当たり前のことなのに、日本だと許されない空気ありません?
業務中にスマホ見てるカフェの店員とか、公務員とか、「何やってんだー!」てクレームつけられそう( ᐢ˙꒳˙ᐢ ) ブルブル
3 無職が存在しても許される社会
いつも一緒に散歩してたじいちゃん3人組み。まったり生きる姿がまぶしい
ちょっと言葉がわるくてすみません。
でも、仕事をしてない人でも息苦しさを感じにくい社会だなと。
- そこら中にイスやベンチがある
- 無料でおしゃべりが延々にできる
- 働いてなくても、周りが白い目で見ない
「おそらく無職だろうな…」と思える人が、イキイキしてるんでよね。
日本だと働いてないだけで「フラフラしてる人」とか「何してる人か分からない」って空気感ありません?肩身が狭いというか…。
でもタイならそんな苦しさは感じなくなりますよ…!!
もっと大きくいえば、生き物への「尊厳」がある
この獣たち、イキイキしてません?みんな猫とか犬好きみたいで、かわいがってました。
ちょっと大げさかもですが、
どんな生き物でも生きてていいよ〜って空気なんです₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
その理由は、95%の国民が仏教徒だからかなと。街の至るとこに祭壇があって、仏様に見守られてるというか。「慈しみ」というか…。
4 英語を話せなくても、トークする
英語があまり得意でない私は、海外でだれかに声をかける度に、勇気をふりしぼります。そして通じなかったり、間違えるとめ落ち込む…。
でもタイ人は気にせずガンガン話しかけます笑
- まずタイ語でめっちゃトークする
- 英単語でも会話をしようとする
- 通じるとすごく笑う
タイ語が伝わらないなら、英語で。
それでも伝わらないなら、補足する。
とにかく黙らない。
「知りたい・伝えたい」で言語の壁をこえていく

これ一人で食べてたとき↑
タイ人おば
と声をかけてくれたおばちゃんが。
そのまま、質問スタート。
タイ人おば
わたし
しかし感動したのは、シャイな私でも会話が続いたこと…!!!
英単語を拾い集めて話してるんで、おたがい小学生レベルの会話なんだけど、言いたいことが伝わると、もうすごーく嬉しいんですよね。文法の美しさより、「話したい」って気持ちはめっちゃ大切なんだな…₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
タイ人みたいに、英語を話そうとするだけで世界中の人と会話を楽しめるかなと思いました。
※ちなみにバンコクや都市部で英語を話せる人は多いけど、ローカルな場所では英語は無力。
5 自撮り大好き

おしゃれカフェで撮影の列が…
セルフィー大好きなで知られるタイ人ですが、本当に自撮りを愛してやまない人たちです。自撮りが好きっていうか、自分が大好き?
特徴的なのは、
- 女性に限らず、男性も大好き
- 老いも若きも、自撮り好き
- お互い撮影しあう (ほほえましい)
男も女も、おばちゃんもおじちゃんも、とにかくセルフ撮影めちゃくちゃするんですよ!
正直、はじめは白い目で見てました…。カフェそっちのけで撮影大会をおっぱじめる姿に「せめて一口飲んでからやれ」と思ったり₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
でも撮影してる本人たちは、恐ろしいほど真剣。
これが今のデートスタイル…?

キラキラっと汗を流す彼らを見てたら、私もやってみたくなりました笑
タイ人はとにかく見た目命の社会らしく、単に「盛る」ことだけが目的じゃなく、もはや人生かけてる勢い。一所懸命な姿を見てたら、感覚されてしまった…。
自分をよく見せる方法を知るのはいいことだと思うんです。人を可愛く撮る方法を身につけたら、友だちや周りの人をいい感じに撮影してあげられるし…。
しかもタイ人てお互いにLikeしまくるんですよね。すなおに「いいね」しまくる。そういうとこも魅力的です。
「自撮り=自意識過剰」と思って自粛してたけど、あんまり気にせずバンバン自撮りを投稿してもいいかなと思いました。ポジティブなタイ人に救われた。
だから私はタイが好き。

なんでもバイクで運んじゃうとこ好き。
- 自撮り大好き
- よく喋ってよく笑う
- 仕事は定時上がり
- 自分の楽しみを大切に生きる
いつも奔放なタイ人を見てると、日本にいるときの緊張感は嘘みたいに抜けていきました。「自分を縛ってたのは、自分なんだな〜」と気づかされます。
タイ人と日本人と共通点も多いけど、肩の力の抜き加減はやはりタイ人の方が勝るので…….笑
ぜひ皆さんもタイに遊びに行って、体感してほしいです。私はタイ人に会うために、また来たいです。それくらい魅力的な国民性だし、日本人との相性はバツグンだと思います。一緒にいると確実に癒されますよ〜( ¨̮ )