
たかぎ
とはいえ、申告はせねばならんのです。
たかぎ
フリーランス2年目のわたしは、今年の確定申告からe-tax(イータックス)を活用しサクッと提出しました。いや〜、イータックスはいいですね!
必要な物さえ揃えれば、自宅であっという間に終わります。これなら海外にいても問題なく確定申告できるので、ホッとしてます。
今日はe-Tax(イータックス)で確定申告する手順をご紹介します。まだ提出してない人は、(気休めにどうぞ)気分転換に読んでみてくださいね!ᐠ( ᐛ )ᐟ
目次
そもそも「青」と「白」どっちがいい?
よくある会話ですが。
わたしは気が小さいので、本を読んで勉強しました。
『駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A』
いろいろ書いてありますが、心に刻み込んだのは一つです。
それは
これからもクリエイターとしてやってく覚悟があるなら、青がいいよ
確か冒頭に書かれてて、この本はもはやこの一行で読書終了してもいいくらいでした笑(嘘です…フリーランスに役立つ会計の知識が詰まってますよ!)
でも上記の言葉で「青でいこう」って決められました。他にもメリットは多いですからね。
知り合い
たかぎ
まぁ…申告しているだけマシでしょう。青でも白でも好きな色選べばいいのです。
ただ、周りのフリーランスにこの質問をされたら、わたしはメリットの多い青を勧めてます。あとは本人の自由、好きにしてくださいませ。
申告完了までの道のり(おさらい)
道筋を確認しておきましょう。
- 入力
- 確定申告の用紙を作る
- e-taxで提出
わぁ、とっても簡単ですねᐠ( ᐛ )ᐟ
会計freee(フリー)使ってます
ちなみに、わたしは
1〜3までの作業をすベて「会計freee(フリー)」というクラウドの会計サービスを使ってます。

(クリックすると公式サイトに飛びます)
わたしは試しに1ヶ月無料で使って、以来ずっと使い続けてます笑
年間1万くらいで、確定申告までできるので便利です。
freeeのよいとこ
一応、freeeをサクッと紹介すると
- 自動入力 ← クレカと口座を同期するだけ
- 開業届から確定申告まで、めんどうな書類作成をサクッと終わらせる
- デザインがよき
何げに会計freeeを使い始めて2年くらい経ちましたが、今のところ特に不満はありません。だから利用をやめる気もないというか。
中小企業も使ってるくらいなので、基本的に一人で仕事してるフリーランスや、自営業の方にとっては会計作業の手間を減らすいいツールかなと思って紹介しました。
毎月1回は入力作業してます
基本的にfreeeで自動入力してもらい、現金支払いの取引などは手入力してます。
なんかもうこんな時期に言ってしまうのは申し訳ないのですが、会計入力って毎月コツコツやるのがベターだと思うのです。
たかぎ
せっぱ詰まった状態でムカつく方もいるかもしれませんが….。
心を入れ替えて
e-Taxはマイナンバーカード必須
とっても簡単なe-Taxですが、残念ながらマイナンバーカードが必須です。
取得してない人は、今期はもはや関係ない話かもしれません。記事書くの遅くてマジごめん……。
e-Taxで電子申告する手順
とはいえね!
来年度に向けて、予習しておいてもいいかもしれませんね!
e-Taxで申告する手順を紹介しますね。
と言っても、めっちゃ簡単です。必要なものさえ揃っていれば…。
- 必要なものを準備する(マイナンバーカード、カードリーダー)
- パソコンのセットアップ(いろいろDLする必要)
- 申告作業(e-Taxのサイト or freeeなどのサービスから)
どんな機械音痴でも1〜2時間は見積もっておけば、完了するはずです。
「どうにもならん!」と思ったら、税務署に行けばOKデス。
1 必要なものを準備(マイナンバーカードとカードリーダー)

面倒くさいけど、マイナンバーカードはゲットしてください…!
たかぎ
え、無くした?…マジか…。
あの紙もしくはネットから「カード作りたい」って申請する必要があります。で、1ヶ月くらいで届きます。しかもそのあと役場に取りに行くのです(お住いの自治体で異なるかもなので詳しくは調べてね!)
残念ながら今年は無理な人もいるでしょう。来年がんばりましょ…!
ちなみに、カードリーダーはぶっちゃけ何でもいいです。マイナンバーカードを読み取ればいいだけの役割なんで…。わたしはこちらにしました。
年1回しか使わないものにお金かけなくていいです。
2 パソコンのセットアップ(いろいろDLする)
この辺はe-Taxのサイトやfreeeなどのサービスが指示しくれるので、素直に従いましょう。
あ、大前提を忘れてましたが、この時点で確定申告の書類は完成させといてくださいね(汗)
3 申告作業
ここまで来たら、あとは提出するだけです!
さっきと同じで、e-Taxのサイトやfreeeのいうことに従ってください。どんなに長く時間を見積もっても、1〜2時間で提出できると思います。
わたしは30分くらいで完了しました!(2のPCのセットアップから完了まで。けっこう迷ったけど30分くらいで無事に提出できましたよ)
e-Taxはものすごい時短である
当たり前なんですが、税務署に行く必要なくなるんでムダな時間が省けます。
- 移動時間(片道30分なら、合計1時間カット)
- 余計な待ち時間ゼロ
- 出かけるための身支度もゼロ
家の中で、髪の毛がボサボサだろうが風呂に入ってなかろうが毛玉つきのスウェット姿だろうが、提出ができるのです。
これを革命と呼ばず、何と言うでしょう( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
おまけ
申告が終了すると、freeeはホメてくれます笑

いや〜、わたしは大して稼いでないので作業量も少ないけど、それでも申告が終わると本当にスッキリしました。
例えるなら、便秘続きだったけど、う●こが大量に出た時くらいの爽快感( ᐢ˙꒳˙ᐢ ) ブリブリ終わらせちゃいましょう!
会計作業は外注したいですね。
とはいえ会計作業って、本っっっっ…..当にめんどくさいですよね。
毎年この時期に憂鬱になるなんて、いやな話です。やらなくていいならやりたくないけど、納税の義務が……。
最近は会計を外注しても月2〜3万で請けてくれる税理士さんや会社もあるようです(人聞き)。
わたしもお願いしたいな〜と思ってます。いくら会計freeeで自動入力しても、月に1回くらいは入力作業で時間を取られるわけで。「1日くらいならいいじゃん」とも思うけど、会計のこと考えなくてよくなればずいぶん気持ちも楽になるはず。(お金のことは頭から離れることはないけど)
会計でも何でも、苦手なことはアウトソーシングして自由な時間を増やしたいものですね。よかったらe-Taxの利用を検討してみてくださいね(来年でもいいので)!
では、未提出の方のご武運をお祈りして ᐠ( ᐛ )ᐟ
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!