
こんにちは。在宅ワーカーのたかぎです。
先日、友人とコロナの件でおしゃべりしてたときのこと。
たかぎ
と気づきました。
そこで、たかぎの周りでコロナが向かい風になる人と追い風にする人のちがいを考えてみたいなと思いました。
今日は友人との会話をただまとめただけなのでユルみです₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
目次
向かい風組
ちょっと失礼かもしれませんが…..。
生活に不安を覚えるレベルの人たちは見ていてかなりシビアです。
- 空港のグランドスタッフ:出勤しないと収入源
- 図書館や保育園などの公共施設の人:時給や日給制だと↑と同じく
- 給食センターの人:↑と同じく
- イベント運営/広報(デザイナーや制作担当):でかい売上が…
- セミナー開催者:開催中止=収入減
今回の騒動がなければ、ぶっちゃけ安定してる人たちだったと思います。いくら非常勤や日給制とはいえ、公共機関の仕事がここまでストップすると思ってなかったですよね?
あとは、そもそもの雇用契約が時給や日給制だと、そのまま収入減になってしまう人はかなり苦しそうです。
今月は耐えて、徐々に復活していくといいですよね……。
追い風にする人たち
一方「もうムッチャ忙しい」って知り合いもいます。
わりと稼ぎどき
- 教育関係:オンラインの授業を急ピッチで作らなきゃ
- 動画をつくれる人はこれら↑の仕事で激務
カメラマンやってる知人が動画制作の求人をSNSで流してたりします。忙しいけど、稼ぎどきなんだな〜と思います。
さらに違う次元にいる人も
そのまた一方で、コロナなんてどこ吹く風?みたいな人もいます。
- 貯めたお金で海外旅行中
- 「コロナ最高」と思う人もいる
海外旅行中の人
ただいまインドを旅行中のある方は、インド人に「ちょっかい出されて困る」というメールをくれました。っていうのも、
インド人
とふざけるらしいのです。
こりゃいかんと思った知人は、
知人
とたしなめると、
知人
わりと素直に応じるらしいのです。
まず、このやり取りが平和すぎますよね(笑
もちろん大変なこともあるけど(ビザとかね。駐在員さんとかね)、コロナに落ち込みすぎることなく生きてるので、話してて気が楽になります。はい。
実は「コロナ最高」と思ってる人たち
そもそも元から在宅ワーカーだった人や、会社の決定で在宅シフトした人は「ありがたい状況」になってるのかなと思います。
出勤しないことで得られるメリットはかなり多いので、世界の片隅で在宅ワークしてる私としても、今後さらにリモートワークが広まってほしいと思ってます。家でも生産性を維持できれば、これほど最高な働き方はないです( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
経営者的にはオフィス代もカットできますし。GMOの社長さんとか「あれ、在宅ワークにしても生産性は下がらないな。もしかしてオフィスいらないんじゃね?」て趣旨のツイートしてます。
この騒動で生活が困窮する人もいれば、しっかり稼ぐ人がいるのも事実なんですね。
…….シビアや…..( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
友だちと話した、今回の教訓
今回の騒動で、友人と話したこと。
- 「安定」とは結局なんなのか
- 収入を維持する工夫
「安定」ってなに
公共機関の仕事は「安定」だと思ってた。
単価の高い仕事があれば「よっしゃー」て思った。
でもウィルスで社会がパニックになったら、自分の生活が脅かされるようになった。
そんな人が多い中で、わたしたちが今まで「安定職」だと思ってたものは、実は不安定な部分もあったんだ…。
収入を維持する工夫
とはいえ、感傷に浸ってる暇はなく。とにかく生活費はゲットせねばならんのです( ᐢ˙꒳˙ᐢ ) わたしも友人もフリーランスなので、
たくさん稼ぐ < 収入を途絶えさせない工夫はせねばな
って結論に至りました。
と同時に、固定費や生活費を極限までカットすると、メンタルも安定しやすくなるな〜と思います。私みたいに元から不安定な働き方してる人は、さらに不安定な要素が増えた感もあるので、そこは自衛が必要です。
荒療治だが変わりどき
しかし、今回の一件で在宅ワークです、て言いやすくなりました笑
以前は「家で仕事してます」っていうと不思議がられたけど、最近はふつうですね。
コロナ騒動は、社会にとっては荒療治だけど悪いことだけじゃないと思ってます。(かなりの荒療治だけど…)
皆さんは、今回のことでどんな変化があったでしょうか?ネガティブなニュースも多いけど、ポジティブな変化にも目を向けてみてくださいね。
ちょっと気持ちが明るくなると思うんで。ではでは。