
こんにちは、たかぎです。
農業団体のフリーペーパーを描かせてもらったので紹介します。
感染症の話題で、ちょっとトーンダウンな中
たかぎ
と考えた結果、
みなさんに「元気玉」を届けることにしました(笑
目次
気楽に書き続けてたフリーペーパー
年4回のまったり発行のフリーペーパーですが、4年目に突入しました。
最初はイラストも火を吹くほど下手で
書けば書くほど萎える……
って状態だったけど、団体の理事さんに相談しながら毎回、ウンウン言いながらひねり出してます(つねに難産w)
扱うのは、農薬や気候変動などの環境問題、歴史などちょっとヘビーな話題です。(人によっては!)
そこで「イラストで分かりやすくまとめてほしい」と依頼を受け、フリーペーパーの作成を担当してます。
専門家や研究者の方が、長年かけてリサーチした結果を元にイラストで図解するのがわたしの仕事です。
たかぎ
そんな感じで、とりあえず気楽にやらせてもらってました。
転機となった一言
でも最近になって、読んでくれた人が反応をくれました。
「あなたの描いたフリーペーパーを友だちに渡したら、”すごく分かりやすい”って喜んでもらえた」
「”農薬のことが心配”って、ずっと言えなかった。でもこのフリーペーパーを見せたら、周りの人にも少し理解してもらえた」
周りの人に紹介しやすい、要点が分かりやすいなどの理由で、ポジティブな反応をいただきました。
正直、驚いてしまい
「自分の(気楽に)描いたフリーペーパー(イラスト)が、誰かの役に立つのか….!」
この一言が転機でした。
わたしの役割はなんだ?
ちょっと抽象的な話になりますが、
ずっと地道に活動してきた人や、伝えたいことはあるのに、複雑な課題を説明するのが苦手という方が結構いらっしゃいます。
「どうせ、伝わらないから……」
と心のどこかで「伝える前にあきらめちゃう」人にも会います。
もったいなあ〜!と思います。
じゃあ、もしかして
わたしが
- むずかしい社会の問題を、できるだけ分かりやすく解説する
- みんなが言いたいけど、言えなかったことを代弁する
その役割を担えばいいのかも…?
感想をくれた人から、そんな気づきやエネルギーをもらいました。
自分はもらってばかりだった
読んでくれる人から、たくさんエネルギーをもらって作り続けてきました。
どうしよう、
めっちゃ元気もらったじゃん…
今度は私がみんなに元気を届けたいじゃん…
そうだ…
元気玉をつくって届けよう!!!
っていうのが、今月号です笑

こんな感じですが、
みんなさんの多少の気晴らしになったら嬉しいです。
フリーペーパーの詳細はこちらからご覧になれます。