こんにちは。たかぎです。
皆さん、お金のことって考えませんか?
わたしはよく考えます。
「たくさん欲しい」と思ってきたし、できるだけ稼いだほうがいいと思っています。お金があることで、できることもあるから。
でも、根本を見失っちゃいけませんよね。
- なぜお金がないと不安なのか?
- なぜお金が必要なのか?
- お金を使うことで、どうなりたいのか?
そんなことを考えてたら、一つの答えにたどり着いたんです。
みんなをごはんで元気にしたい
困ってる人が目の前にいたら、温かいご飯で励ましたい。
そのために、経済力や心を育てたい。
そう、思っています。
移住して学んだ「食ってから考えよう」の精神
6年前に田舎に移住して、うまく行かないこともたくさんありました。
そんな時は、仲良くさせてもらってる農家に泣きつくのですが(苦笑)
よく言われたのは
「まんま食ってけ」
でした。
「まんま」とは、東北弁で「ご飯」ですね。
そして食べると眠くなるので「寝ていけ」と言われ(笑)
食事も寝床もお世話になってました。
(当時はこのありがたさに気づかず、めちゃくちゃ甘えていた……( ´;ω;` )
翌朝、お茶を入れてくれました。
そして、ちゃんと的確なアドバイスをくれました。
しっかり食って眠ったので(笑)
わたしはまた頑張ることができたんです。
この「食ってから考えよう」精神は、大きな原動力となりました。
「誰かを食わせたい」は、大きな原動力
単純だけど実はコレ、けっこう大きくありませんか?
みんな何か食べなきゃ生きられない。
食事は、毎日の当たり前の営みだ。
そしてもし困ってる人に出会ったら、何かしてあげたい。
暖かいご飯をふるまい、そして元気になってくれたら
案外、励まされるのはこちらではないか?
「誰かの力になれた」って、すごく嬉しいことじゃないか?
メシ奢るくらいなら、誰でもできる。
最初は一人。そしてまた一人、もう一人……
そうやって、美味しいご飯で、みんなを勇気づけたい。
うまいもの奢れるだけの経済力は欲しい。
だからお金を稼ぎたいんだな、と気づいたんですよね。
とりあえず、ネコ一匹を食わせる経済力は維持していきますね。